イベント詳細
2023.03.03
【6月3日(土)開催】
第1回ミュージアムトーク2023 第1回ミュージアムトーク2023/
趙根在(チョウ グンジェ)が写した「その人」の物語をよむ

趙根在(チョウ グンジェ)が写した「その人」の物語をよむ ※終了しました。
講師 西浦直子(にしうら なおこ 国立ハンセン病資料館 学芸員) 
趙根在(チョウ・グンジェ 1933-1997)は、在日朝鮮人二世として愛知県に生まれました。1961年、朝鮮にルーツをもつ入所者を多磨全生園に訪ねて以来、約20年にわたって各療養所で撮影を続け、各療養所で撮影した写真は約20,000枚に及びました。入所者と寝食を共にして信頼を得、カメラを向けられることを避けてきた入所者に肉薄した写真を多数残したほか、在日朝鮮人や盲人会の人びとにもレンズを向け、療養所の中の差別や、ハンセン病による障害を避けることなく表現した点も特筆されます。
今年2月より、原爆の図丸木美術館で開催された企画展「趙根在写真展 地底の闇、地上の光 ―炭鉱、朝鮮人、ハンセン病―」(2023年2月4日(土)〜5月7日(日))では、これらを中心に200点余りが展示されています。この展覧会のための調査において、趙の足跡や写真をめぐって新たな発見が数多くなされつつあり、他方でハンセン病問題に関する研究や展覧会において、回復後も隔離され続けた入所者による創作活動が盛んに取り上げられるなど、趙根在が残した写真や文章を、撮られた側と撮る側の双方から改めて読み解くための視座が豊かに用意されつつあります。
今回は、趙根在の写真やテキストが、同時代の入所者を集合としてだけではなく「その人」としてとらえた点に注目します。療養所で生きた人の記憶を継承する試みの一つとして、多くの方にご覧いただければ幸いです。




左上 病棟にて 1961年 多磨全生園
右上 監房外壁 1966年 栗生楽泉園
左下 医者よこせデモ 1972年 東京都内
右下 (左より)趙根在、文守奉、金相権 1980年 多磨全生園
(すべて趙根在撮影)
開催概要
・ 日 時 2023年6月3日(土)14:00 ~ 15:30
・ 開催方法 zoomウェビナーによる配信(定員100名)/会場参加(定員20名)(ハイブリッド)
※3月3日(金)16:00からお申込みいただけます。
※会場参加をご希望の方は下記Googleフォームでお申込み下さい。
※オンライン参加をご希望の方はzoomウェビナーでお申込み下さい。
※新型コロナウイルス感染症対策の状況等によってはオンラインのみの開催になる可能性もありますのでご了承下さい。
・ 参加申し込み受付期間
2023年3月3日(金)16:00~2023年6月3日(土)12:00まで(定員に達し次第締め切ります)
※後日開催報告、アーカイブ動画を公開予定です。
お問い合わせ
国立ハンセン病資料館 ミュージアムトーク担当 mt@nhdm.jp
※休館日およびイベント当日12時以降はご対応できません。事前にお問い合わせください。